ご利用はとても簡単。書類の分別は不要です。
ファイル・バインダー・金具・ホチキス付きの書類も
そのままお預けください。
面倒な書類整理をする必要はありません。
無料段ボール箱をお届けしますので、処分したい書類はすべてそのまま箱詰めしてください。
すでに箱詰めされている書類については、箱を移し替える必要はありません。そのまま処分をお任せください。
無料段ボール箱の大きさについて
段ボール箱の大きさ
■底面:44cm×31cm
(A3が入る大きさ。A4であれば、横2枚並びます)
■高さ:29cm
およそ20kgの書類を詰めることができます。
文書保存箱として利用されている一般的な大きさです。
ご契約手続き前でもお届けいたします。電話、もしくはメールにて必要枚数をお知らせください。コスト削減のお手伝いをいたします。
*段ボール箱による回収の場合、規定の箱や規定の大きさはありません。お手持ちの箱でもお取扱可能です。書類を移し変えていただく必要はありません。箱の大きさに応じて料金が決定しますので、箱の大きさがバラバラの場合でもスタッフが箱ごとに大きさを計測して対応させていただきます。
*ただし、ご郵送回収をご利用の場合は、抹消仕事人の無料段ボール箱をご利用ください。
回収方法と料金案内について
抹消仕事人では、お客様のご都合に合わせて3つの回収プランをご用意させていただいております。
スポット回収
書類廃棄ニーズにあわせて、都度回収トラックを手配させていただきます。
回収には当社スタッフがお伺いいたします。
スポット回収はこのような方におススメです!
- 書類がたまった時だけ、年に数回程度の利用を考えている
- 書類をためておくスペースがないので、必要に応じて利用したい
(1箱からご利用可能です) - オフィス移転、大掃除、保管期限の到来。
まとまった書類を一気に処分したい
定例回収
事前に年間スケジュール表をお渡しして、定期的に訪問回収させていただきます。
回収には当社スタッフがお伺いいたします。
定例回収はこのような方におススメです!
- 毎月10箱程度の書類廃棄が発生している
- 不要な書類を定期的に処分してオフィススペースを有効活用したい
- 回収日を明確にし、書類管理の社内ルールを徹底したい
- 断然お得!コストを抑えたい
ご郵送回収
宅配便を利用して書類をご郵送していただきます。
ご郵送回収はこのような方におススメです!
- 自社が抹消仕事人の訪問回収エリアに含まれていない
- 全国展開をしているので、全国一律の処理方法を導入したい
- 処理量・利用頻度ともに少ないので、サービス登録料の支払を控えたい